こんにちは。とみなすです。
今回は、「ガチ雑記ブログの、とみなすでも、1ヶ月でGoogleアドセンスに合格することができました〜」という感じで、合格するまでに行った対策3つ紹介してみます。
もしあなたが
- これからブログを始めようと思っていて、Googleアドセンスに興味がある
- 雑記ブログ書いてて、なかなかGoogleアドセンスに合格出来ない
というのであれば、ぜひ見て頂きたいです👀
Googleアドセンス申請1回目は、不合格

申請時の状況
申請から3日後に不合格の連絡が来ました。とほほ
当時の状況は、こんな感じです↓
- 記事数:9
- アフィリエイトリンクを掲載
- 記事以外に、下記3つの固定ページを用意
プロフィール
お問い合わせ
プライバシーポリシー

申請時は、下記9つの記事を投稿していました。
どれも、自分の体験を通して得たことをベースに書いた、
ガチ雑記ブログです。
- 月経カップの紹介
- キャンプ場のレビュー
- 仕事トーク(車に絵を書く仕事をした時の話)
- オンライン秘書の仕事内容
- SUPレビュー
- 仕事トーク(保育園のドア全面に貼るシール制作の話)
- 再就職手当を上限MAX受給するコツ
- コンプレックスの紹介(顔にほくろが26個あること)
- 病気トーク(卵巣嚢腫になってしまった話)

気になるものがあれば、ぜひ覗きに来てね〜〜
不合格の理由
ずばりこの2点。
①有用性の低いコンテンツだから
②価値の低いコンテンツだから
順番前後しますが、
②は恐らく、アフィリエイトリンクを貼っていたことが原因で
①はただただ凹みました。(笑)

ガチな雑記ブログ、だからなのかなぁ、、笑
でもここで諦めるのは早すぎるということで、対策を行い再申請しました。
Googleアドセンス再申請に向けて行った3つの対策

アフィリエイトリンクを外す
とりあえず、アフィリエイトリンクは外そう。
1回目の申請時も、頭ではわかっていたんです。。
アフィリエイトリンクを貼っていたら、申請が通りにくいということを・・・
でも、、やってみたかったんですよ、、(笑)
フッターにサイトマップを載せる

え・・・サイトマップ作るのめんどくさそう(TT)
そう思った方に朗報です。
1行で作れます。(笑)
↓コチラ。実際の編集画面です。

なんと、、これだけで、簡単にサイトマップが作れました。
[]の中は、sitemap と入力するだけでもOKなのですが、より見やすくするためにカスタマイズしてみたのです。
■比較


固定ページは、サイトマップに要らないし、、
月別アーカイブがあると、自分で振り返る時にも見やすいかも〜!と。
[ sitemap ]などのように、[]内に余計な空白などが入っていると反応しません!
空欄無しでご入力ください〜
404ページの削除

んー私のブログには無いと思うよ〜〜
と油断しているあなた。
一応、確認してみてください。(笑)
簡単に出来ますので。。
■手順
- Googleの検索窓に、自分のブログのURLを入れて検索
- 検索結果を確認
- 該当ページを、Googleサーチコンソールで削除
■実際の画面
私の場合、検索したら心当たりが全く無いものがありました。。

クリックすると、、
出ました。「404」
いかがでしょうか?
あなたは、存在していましたか?。。
Googleサーチコンソールの削除方法はこちらに書いてありますので、該当ページがあった方は参考にしてみてください〜
対策にあたって参考にさせて頂いた記事の紹介
以下2つの記事で、合計17つの改善方法を確認することができ、とても参考になったのでリンク貼っておきます!
それぞれ別の方が書かれているのですが、、内容が1つも被っていないのです。。!わーお
ぜひ、Googleアドセンス申請前のチェックリストのように活用してみてください♪
>>「2回目で合格!GoogleAdSense(グーグルアドセンス)審査攻略9選」を読む
>>「有用性の低いコンテンツで11回不合格だったサイトをアドセンス審査で合格させるためにやったこと8選」を読む
Googleアドセンス申請2回目で、合格!

不合格通知を受け取ったその日に、上記3点を改善してすぐ再申請を出しました。

再申請してから1週間経過。。
まだかな〜前回より長いな〜
1回目は3日で申請結果が来たのに、今回は長いな〜と思っていたら、それもそのはず。。
私は、再申請後も、ブログを書き続けていまして。。
気づけば、再申請してから6記事も増やしちゃってました。。笑

そりゃ、審査する側も、「え、再申請でめっちゃ記事増えてるやん、
というか今日も増やしてるやん、この人、、またチェックせなやん、、」
と、時間がかかるわけです。。(笑)
そんなこともありながら、再申請から8日目、無事合格しました!!わーい
よくある質問

10記事くらいで申請した方が良いと聞きました!やっぱそれぐらい多い方が良いの?
記事の質によります。
より、少ない記事で合格を目指すのであれば、1記事1記事あたりの質が高くないと、審査に通るのは難しいです。
実際、私の知人は7記事ぐらいで審査が通っていたり、Twitterでも、「2記事で通りました」という方もいました👀
そして私は15記事。。笑
雑記ブログより、特化型ブログの方が合格しやすいの?
オリジナリティを出せたら合格しやすいのかもです。
これは自論なんですが、雑記ブログでも「オリジナリティ」溢れるユニークなコンテンツだと、合格しやすいんじゃないかな?と考えています。
Googleアドセンスの条件にも、独自性のあるコンテンツであることが定められていますしね。。

オリジナリティとか難しいよ〜大抵他の人が書いてるし、、
ユーザーファーストで書かなきゃいけないし、、
その気持ち、すーごい分かります。。
ユーザーファーストと考えると、どうしても「有益なこと書かなきゃ」「需要があるネタを・・・」という思考になり、なかなか記事が書けない時期が続く・・・
でも、それが、、過去の自分や、未来の自分、大切な人たちに向けて書こうとすれば、記事がすらすら書けちゃうんですよ。。
なぜなら、自分の身に起きること全てが、誰かにとって、または、過去の自分自身にとっての気づきになり、実は有益な情報だった、となるのです。
雑記ブログだから需要無い、他の人も書いてるからオリジナリティを作るのは難しい
と諦めるのではなく、コツコツ続けていくうちに、自然と、、
「あなた」という唯一無二の人間が生み出すコンテンツが作れるんじゃないでしょうか。。

と、ブログ歴が浅〜い人間が偉そうに語ってすみませんw
おしまい
不合格の連絡がきたときは、
ふん!ブログをやってる本質は、アドセンス合格じゃないもんねー!っだ
と、ひねくれていましたが(笑)、合格したらしたで、やっぱり嬉しいです(TT)
まぁでもやっぱり、、本質は、ブログを通してどういう自分でありたいか、何を伝えたいのか、残したいのか、、そういうことだと思う、とみなすでした〜
これからもコツコツ続けていきます♪
ではではおしまいっ
コメント